九段生涯学習館≫講座・イベント情報
令和6年度 九段フェス2025 – わ –
開催日時 2025/03/22 10:00~18:00
締切日 2025/03/23

利用者の皆様とつくる、九段生涯学習館を舞台とした祭典『九段フェス』。
今回のテーマは「わ」。
「わ」という音には、人と人を繋ぐポジティブな意味がたくさん詰まっています。
人と人が手を取って輪を作り、お互いを受け入れ、繋がり、高め合う生涯学習の楽しさを実感してもらいたい。
そんな思いで今年度も開催いたします!
ギャラリー展示
3月22日(土)- 23日(日)10:00~18:00
会場:2階 ギャラリー
今年度、九段生涯学習館で実施した事業の展示や、サークル紹介スライドショーの上映をします。
入場無料ですので、どなたでもお越しください。
展示構成
■ 令和6年度 事業報告ポスター展示
サークル・人材バンク登録講師が主体の講座や、子ども自然教室のように毎年開催している講座をピックアップしました。興味のある活動や講座を見つけてみてください。
※画像は昨年の様子
■ 令和6年度 講座登壇サークルの作品展示
今年度の講座にご協力いただいた、サークルの皆さまの作品を展示します。
各サークルの活動の成果や季節に合わせた作品をお楽しみください。
■ サークルの紹介スライドショー
九段生涯学習館で活動するサークルが普段、どんな雰囲気で活動しているのでしょうか?活動の一コマをスライドショーに収めました。各サークルがもつ明るさや楽しさを感じていただければと思います。
※画像はイメージです
参加サークル(50音順)…エレガントバレエ/九段下功夫扇教室/グルッペぎんなん/シャドーアート研究会/スペイン刺繍/たのしい水墨画入門/ティアラウォーキング/東京あいか庵/その他舞台発表参加サークル含む (全32団体)
■ 九段ギャラリーご利用案内会(2日間開催)
22 日(土)10:00~10:20 / 23日(日)15:00~15:20
九段生涯学習館のギャラリーで、作品を展示しませんか?当館スタッフが、ご利用方法や活用事例を紹介します。
※事前のお申込みは不要。当日、直接会場へお越しください。参加者多数の際は、ご参加いただけない場合があります。予めご了承ください。
舞台発表
九段生涯学習館で活動するサークル(全35団体)が日ごろの成果を発表します!お気軽にお立ち寄りください!
「九段生涯学習館公式YouTubeチャンネル」でのライブ配信もあります!
会場:6階 レクリエーションホール
※画像は昨年度の様子です
■ 団体一覧(発表順)
3月22日(土)13:30~16:55
● 13:30 ~ 13:35 開会のあいさつ
● 13:35 ~ 13:50 リーダークランツTOKIO(男声合唱)
● 13:55 ~ 14:10 ボイス・ラボ(ボイストレーニングと歌)
● 14:15 ~ 14:30 ポーランドダンスの世界(ポーランドダンス)
● 14:35 ~ 14:50 合唱団 歌の花環(混声合唱)
● 14:55 ~ 15:10 Na pua aloha(フラダンス)
● 15:15 ~ 15:30 横笛同好会「一音会」(篠笛演奏)
● 15:35 ~ 15:50 Mahalo Hula(フラダンス)
● 15:55 ~ 16:10 午后のひととき(三味線と合唱)
● 16:15 ~ 16:30 韓国舞踊親睦会K・ダンス(韓国舞踊)
● 16:35 ~ 16:50 コーロ・セフィーロ(合唱)
3月23日(日)10:00~17:45
● 10:05 ~ 10:20 アルベルネ・ユーゲント・コール(混声合唱)
● 10:25 ~ 10:40 ちよだオペラ座(オペラアリア斉唱)
● 10:45 ~ 11:00 カンツォーネサークルいっち(カンツォーネ歌唱)
● 11:05 ~ 11:20 千代田区武術太極拳同好会(太極拳)
● 11:25 ~ 11:40 オカリナ千代田~なごみ~(オカリナ演奏)
● 11:45 ~ 12:00 東風アンサンブル(混声合唱)
● 12:05 ~ 12:20 九段ハーモニカクラブ(ハーモニカ演奏)
● 12:25 ~ 12:40 腹式呼吸クラブ(朗読)
● 12:45 ~ 13:00 九段くすの木コーラス(女声コーラス)
● 13:05 ~ 13:20 オレ!フラメンコ(フラメンコ)
● 13:25 ~ 13:40 ピッコロ(独唱)
● 13:45 ~ 14:00 霞ヶ関男声合唱団(合唱)
● 14:05 ~ 14:20 創作民話を語り継ぐ会(朗読)
● 14:25 ~ 14:40 フラダンスサークル アーネラ(フラダンス)
● 14:45 ~ 15:00 日本の古典「能」に親しむ会(謡と仕舞)
● 15:05 ~ 15:20 Joyful Voice Chiyoda(歌とダンス)
● 15:25 ~ 15:40 今出川GIEDE男声合唱団(合唱)
● 15:45 ~ 16:00 ALOHA!の会(ウクレレとフラダンス)
● 16:05 ~ 16:20 フランス語で本場のシャンソン!レザルウェットコーラス(混声シャンソン)
● 16:25 ~ 16:40 混声コーラス四樹の会(混声コーラス)
● 16:45 ~ 17:00 千代田区文化芸術協会(楽器演奏)
● 17:05 ~ 17:18 Uzume R&D Institute(ベリーダンス)
● 17:23 ~ 17:40 アロハプープー&プープーヒヌヒヌ&ハートハープ“サリー”(ウクレレとハープ演奏とフラダンス)
※両日とも発表時間は、前後する場合がございます。予めご了承ください。
九段フェス2025 – わ – の様子は、後日アーカイブ動画としても「九段生涯学習館公式YouTubeチャンネル」でご覧いただけます。
あわせてお楽しみください。
→九段生涯学習館 公式YouTubeチャンネルへ
生涯学習ミニ講座
多彩なラインナップで参加しやすいミニ講座を開催します!
参加費無料/事前申込み制
定員に空きがあれば当日受付可
※一部の講座は材料費が必要です。
お申込み
2月20日(火)10:00~/電話・申込みフォームにて受付開始(先着順)
電話:03-3234-2841
3月22日(土)
世界で一つのカラフルペンスタンド作り
①11:00~12:00/②14:30~15:30
※①11:00~の回は、お電話でのみ受け付けております。
偶然の色の広がりやにじみを楽しむ、アルコールインクアートでペンスタンドを作ります。
■ 定 員:各回8名
■ 材料費:500円
■ 対 象:小学生以上どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)
■ 会 場:2階 ギャラリー
簡単に覚えられる!すぐに役立つスペイン語
13:30~15:00
初心者歓迎!1日楽しく美味しく過ごせるスペイン語を90分で学びましょう。
■ 定 員:10名
■ 参加費:無料
■ 対 象:小学5年生以上どなたでも
■ 会 場:2階 第1会議室
ヨガで若々しく!血流を良くしよう
14:00~15:30
血流促進に効果的な基本のポーズと呼吸法を、いろいろ実習します。
■ 定 員:10名
■ 参加費:無料
■ 対 象:18歳以上どなたでも※健康面で不安がある場合、医師に相談の上ご参加ください
■ 会 場:3階 和室(大)
3月23日(日)
バナナペーパーのハンガーを消しゴムハンコで彩ろう
①11:00~11:45/②14:00~14:45
捨てられるバナナの茎から出来た紙ハンガーをおしゃれにデザインして、環境や貧困問題について考えてみよう。
■ 定 員:各回6名
■ 材料費:1,250円(ハンガー1本追加につき1,000円)
■ 対 象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
■ 会 場:2階 ギャラリー
お能を体験してみよう!子ども教室
13:00~14:30
能の基本「謡」と「舞」を体験して、日本の伝統芸能を学びましょう。
■ 定 員:10名
■ 材料費:1,000円(扇のレンタル代)
■ 対 象:小学1年生~中学3年生どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
■ 会 場:3階 和室(大)
「神田祭」と江戸時代の生活文化
14:30~16:00
2025年に斎行される「神田祭」と、江戸の歴史文化や文化財について理解を深めます。
■ 定 員:20名
■ 参加費:無料
■ 対 象:18歳以上どなたでも
■ 会 場:3階 第1学習室
お申込み
2月20日(木)10:00~/電話・申込みフォームにて受付開始(先着順)
電話:03-3234-2841
ミニイベント
3月23日(日)
事前申込み不要、参加費無料のイベントを開催します。
当日、直接会場にお越しください!
薪割り&ピタゴラ装置体験!
10:00~15:00(12:00~13:00除く)
“キンドリングクラッカー”という道具を使った「薪割り体験」と、竹を使った「ピタゴラ装置」で遊んでみよう!
※雨天時は規模を縮小して行います。予めご了承ください。
■ 対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
オリジナルグッズ
簡単なアンケートの回答で、先着300名様にオリジナルグッズをプレゼント!
※なくなり次第、配布終了します。
◆天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、事業内容が中止、変更となる場合がございます。予めご了承ください。